
2023.07.21
注文住宅の外観決め!長く住み続ける家デザインとは?
注文住宅の外観を決める際、いくつかポイントがあります。 ・家の形を決める ・デザインのイメージを絞る ・色や素材を決める ・屋根の形を決める ・窓の種類や配置を決める ...
2023.07.21
注文住宅の外観を決める際、いくつかポイントがあります。 ・家の形を決める ・デザインのイメージを絞る ・色や素材を決める ・屋根の形を決める ・窓の種類や配置を決める ...
2023.06.16
注文住宅はイチから計画できるので、こだわりを随所に散りばめることは簡単です。 しかし、それで効率的でしょうか。 キッチンでの動線は調理に大きく影響します。どのような動線が便利かを考えながら...
2023.05.19
注文住宅はイチから手掛けるので失敗や後悔もつきもの。 だからこそ、注文住宅づくりでは計画的に進めていくことが大事になります。 ここではキッチンの間取りで失敗しがちなポイントについてご紹介し...
2023.04.21
注文住宅で家を建てようと検討しているなら、キッチンにもこだわりたいと思うはず! しかし、さまざまなキッチンの種類やレイアウトがあります。 事前の情報収集も大事になってきますので、ぜひ、参考...
2023.03.17
注文住宅の間取りって、思ったようにパパッと決められずに困ってしまいますよね。 注文住宅を建てると考えることは楽しめるのに、理想的な間取りとなると多くの場合苦労するといわれています。 という...
2023.02.17
間取りの良し悪しというのは人それぞれです。 注文住宅の間取りとなると、すべてが自由ですから自由な分だけ満足度も高くなります。 しかし、自由な分、何が正解なのか分からなくなるという声も聞きま...
2023.01.01
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。 昨年中は格別のお引き立てを賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 今年の干支は癸卯の年です。 兎には跳ねる特徴があります。 このことか...
2022.12.30
本年も格別のご愛顧を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 師走に入り、慌ただしくなってきましたが、貴社ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。 さて、本年も数えること残り少なく...
2022.12.16
注文住宅だと何ができるのでしょうか。古民家にはない注文住宅ならではのメリットとなると、自由度の高い住まいづくりができることです。 建築プロセスも確認ができますし、こだわりたい部分にメリハリをつけることも容易くなりま...
2022.11.18
注文住宅づくりというのは、なかなか手順通りに行かないものです。 打ち合わせをした翌日には、アレコレ変更したい迷いが生じやすくなります。 基本的に注文住宅づくりでは材料を発注する前までなら間...
2022.10.21
土地を探して注文住宅を建てるとなると、ハウスメーカー(建築会社)との打ち合わせを行います。 一般的にプランニングの打ち合わせは5~10回程度、しかし、こだわりが強い場合にはその2倍以上の打ち合わせ回数になる場合もあ...
2022.09.16
注文住宅のニーズは増加傾向にあります。ゼロから始める注文住宅づくり、手順を知っておくことで家づくりのスケジュールも組みやすくなるので、是非チェックしてみてください。 注文住宅を建てるまでの手順 予...